父の手作り甲冑教室通い その2

その1からの続きです。

春から帰省のたびに、
何となく目にしてはきましたが、
ようやく形になってきた最近、
やっと子供たちも 甲冑とはなんぞや、とわかってきたようです。

それまでは、各パーツだけで見ていたので、
何だかすごい気はするけれど、いまいちよくわからない。

じいじ、毎日 トントンと何をやってるの???

という感じ。

でも、ここまでくれば、
戦いに行くときの格好だ! カッコイイ!! と、
ちょっとワクワクしてきたようです。

と同時に、

ねぇ、これ着て一人で歩くの?
ママは?  ここちゃんは??

と 不安げな息子くん。
大丈夫、
多分 保護者同伴で 他にも子供たちもいるでしょう。 ?!?

実は私も初体験で、
全くわかっていませんが、
いったいどんな感じになるのかな〜。

妹は、まさか これがお兄ちゃんだけのものとはまだわかっていないため、当日 自分の分が無いことに気づいた時がちょっと心配ですが…。(^^;;

次回 これを着せてもらおうね。

父の仕事は本当に丁寧で、とても上手に作れているそうなので、完成を楽しみに待ちたいと思います。

今日もありがとうございます。


おんがくとアートのきょうしつ T&Co.

Music,Art,English,Multicultural Program for KIDS/Foreign residents

0コメント

  • 1000 / 1000