2017初のピアノレッスン 〜ピアノは習うべき?〜

今年初のピアノレッスンでした。

ピアノレッスンと言っても、
ピアノの他に、歌やリズムや、音当てなど、リトミック的な要素も加えながらいろいろやっています。

なので、あれこれ白熱してしまうと、 気づくとすぐ1時間くらい経っているのです。^_^

でも、とても楽しく集中する時間。
ピアニストになるためや、
音楽の道に進ませるためではなく、
小さい頃のピアノはぜったいにやって損はない習い事だと思っています。

指と頭を使う訓練が発達に良いのは周知の事実ですし、他にも、1人でピアノ(机)に向かう 集中力は子供たちが避けて通れない受験対策には必須でしょう。
また、練習すればするほど、目に見えて上達するので 、できなかったことでも 練習すればできるんだ!努力は無駄じゃない! という達成感を比較的味わいやすい楽器でもあると思いますので、 幼いうちからその達成感を身体にインプットさせるにも良いはずです。

私自身も、音大に行くこともなく、音楽家になったわけでもありませんが、
ピアノのお稽古が与えてくれたものは ただ弾くこと以外にもたくさんありました。

しかしながら、我が4歳の息子は 毎日 たった数秒の曲を5回 練習してみる →所要時間 5分強 ということですら、かなり苦痛のようです。

でも、うまくできた時には喜び、つかえるとがっかりします。 

絶対音感とまではいきませんが 相変わらずちっとも楽譜が読めないので ドとレとソくらいは音で判断できるようにもなりました。

日々の小さな積み重ねが、
きっと いつか何かの役に立つはず。

私もめげずに 頑張ろうと思います。

おんがくとアートのきょうしつ T&Co.

Music,Art,English,Multicultural Program for KIDS/Foreign residents

0コメント

  • 1000 / 1000