保育士証と実技試験のイラスト
こちら。
青い ページをひらくと、
じゃじゃーん。
賞状のような? 保育士証が入っていました。
やっと 本物の保育士証が届き、
何だか一安心。(^^)
試験終わり手続きしてから けっこう経つよなぁ?
え?まさか、、、夢だった⁉︎
ヤダヤダ、もう二度と試験勉強ムリムリムリ、、、勘弁してー
と落ち着かなかったので、やっと ホッとました。
ホッとと言えば、
今ホットな 小池百合子さん発行というのも、
何だか嬉しかったり。
それにしても、
出産した年の 思いつきの割にはよくやったなぁと、(実技試験はこの夏でしたが)もうそんなことできないよなというのが正直なところです。
逆に産後鬱?聞いたことないけど産後ハイ?ちょっと変?だったのかしら? 自分でも信じられません、今は。
ちなみに、実技試験の練習と当日復習で描いたイラストはこちら。こんなレベルで大丈夫なようです。
ポイントは、絵の技術の高さでは無く、ほんわか感⁉︎というか 園児に対する優しさみたいのが伝わるような絵 とのことで。 …(^_^;)。
子供たちの表情、動き、目線、服装。
それに対する保育士の態度、表情、髪型や服装、園内の配置や安全への配慮、季節感など、そんなあたりが採点基準だそうですよ。
例えば 外なら帽子は必須、と言ったところ。
お題は 試験当日の問題用紙を見るまでわかりません。
シーン(例えば 6月の雨上がりの園庭で楽しく水遊びをしているところを描け)と条件(保育士一名、園児3名以上を描くこと)みたいな 短い説明と、
白い紙が渡されるだけです。
色鉛筆は持参、
制限時間は40分。
意外と短いので あんまり考えてる暇もありません。
ということで、家で何枚も練習してもあまり意味ないか、、と 思ったり思わなかったり、、、(^_^;)。
音楽は、ピアノで童謡を2曲 弾き歌い。
指定曲なので 練習していけば 大丈夫だと思います。
とはいえ、
試験会場は緊張感が他人からも感染してきて。。
いやはや、無事に過ぎて 本当に良かったです。
応援してご協力してくださった方々、
改めて 本当にありがとうございました。
0コメント