那古寺の四万六千日と電光大文字
車窓からなので
いまいちな写りですが、
こちら 京都の大文字焼きならぬ
館山 那古寺の電光大文字です。(^^)
毎年、
8月8日の花火大会の日と、
翌日 9日の 四万六千日の日に、お寺の山頂に灯りがともります。
もうお盆だなんて 夏休みって本当にあっという間‼︎
お友達が遊びに来てくれたので、
みんなでお参りに行きました。
今日お参りすると、
4万6000回分お参りしたご利益があるということですから すごいですよね。
このお寺は実家から歩いてすぐなので、
よくお散歩にいくのですが、
坂東三十三観音巡りの結願寺だったり、
国の重要文化財の千手観音像がまつられていたり、重厚な五重の塔やら 大黒堂やら、観光バスなんかも停まってしまうほどなかなか立派なお寺です。
境内からは、
館山湾が見下ろせて 懐かしさとともに
たくさんの思い出のある 景色です(*^^*)
本日のみ無料で配布される
こちらのありがたい御守りをいただき、
帰ってきました。
0コメント