納涼盆踊り

♪月が〜 出たでーた〜
月が〜でた〜〜 あ ヨイヨイ ♪

地元の小学校で 納涼盆踊り大会がありました。

大東京音頭、
炭坑節、
氷川きよしのズンドコ節などなど、
お馴染みの曲が大音量で流れ

どこからともなく
たくさんの聴衆が。

死者を弔う行事として始まった日本の盆踊り。

現代では
町興しや地域交流の場としても
重要な役割を担っているようです。

多く見られるのは
日本の伝統衣装の 浴衣姿。

大人も子供も
粋な浴衣に着替えて
太鼓に合わせ踊ります。
外国人の姿もちらほら。

夏祭りの全盛期。

夜店や提灯の灯りの雰囲気は
夏の思い出の風物詩。

日本らしさを感じながら
いろいろと楽しんでいきたいと思っています(^^)

おんがくとアートのきょうしつ T&Co.

Music,Art,English,Multicultural Program for KIDS/Foreign residents

0コメント

  • 1000 / 1000