明日は七夕

さーさーのーはー さーらさら♫

本日、子供達が通う保育園は 夏祭りイベントです。

毎年、
笹の葉に親子で願い事を書いて飾るように指示があり、今年も書きました。

「ジュウオウジャーのように つよくなる」
息子とパパで書いた短冊です。

そもそも、なんで笹にお願い事をするの?

そう思いちょっと調べてみたところ、

織姫にちなんで、
織物が上達しますように、、、の願いが発展し、
芸事全般、特に書道の上達を祈願し、短冊に書いたことが始まりだとか。

最近時間取れずで、ほとんど筆を触っていない私こそ お願い事を書かなければいけませんでした。

笹の葉に飾るのは、
古くから 笹は神聖なものとして扱われ、特にさらさらと葉が擦れる音は 神様を呼ぶ なんて言われたそう。

とっても日本らしいイベントに感じますが、
お隣中国がルーツの文化です。

五色の短冊、の五色も、
赤は火、
青は木、
黄は土、
黒(紫)は水、
白 は金、と
自然界の全ての根源を表しているそうです。

子どもたちを通して、
何気ないイベントを 歴史や文化の視点から捉えてみると、案外奥深いものですね(^^)

皆様の願いが 天に届きますように。

いつもありがとうございます。

おんがくとアートのきょうしつ T&Co.

Music,Art,English,Multicultural Program for KIDS/Foreign residents

0コメント

  • 1000 / 1000