湿地に咲く花 じゅんさい 〜日本の食文化〜
じゅんさい という食べ物をご存知ですか?
昨日 ある方から いただきました。(^^)
私は 人生2度目のじゅんさい。
秋田の郷土料理だそうで、
表面が寒天状のぬるぬるで覆われた 植物です。
睡蓮に似ていて、淡水の澄んだ沼や池が生息地。
ちゃんとお花も咲くのですが、葉も花もまだつぼみの状態のものを 一つひとつ丁寧に摘み取ったものが 私たちの食卓に届きます。
アジア圏やオーストラリアには分布していますが、食用としているのは 日本と中国くらいだそう。
古くは万葉集にも詠まれているそうなので、
昔からあった食べ物なのですね。
食感はプルプル、のどごしGOOD。
初夏にふさわしい食材ですね。
いろいろな食べ方があるようですが、
まずはサッとゆでたものを 氷水と冷蔵庫でよーく冷やして 一番ノーマルな 酢の物でいただきました(*^^*)
0コメント