兜に菖蒲湯 〜端午の節句〜
あっと言う間に連休も後半。
5月5日 端午の節句となりました。
今年は大きな兜は出さずに 小さなアンティーク 父の産まれた年に購入の年代物の兜を 母が出してくれました。
古いものも 逆にカッコよく見えてくる最近です。
そして、ひと足早く 菖蒲湯にも入りました。
菖蒲と尚武 をかけたことが 菖蒲湯の始まりだそう。
男の子が 強くたくましく育ちますように。
菖蒲の持つ 邪気を祓う力と 、心身の健康を祈って、古くから受け継がれている 日本の伝統行事です。
本当に 腰痛や神経痛にも効くそうで。
菖蒲の独特な匂いも アロマテラピー効果があるとのこと。
やらなきゃ損⁉︎
子どもたちも お風呂に長い葉っぱが入っているだけでとっても喜ぶので 楽しいお風呂タイムを過ごしてくださいね(^^)
0コメント