また神社ネタ 福徳神社(芽吹稲荷)


今日はスタジオNさんにて第二回めのハワイアンリトミック説明会でした。
通り道である日本橋のCOREDO室町裏、ビルの谷間に 江戸時代から続くありがたい神社があります(またしても意外な場所に!)。
福徳神社という名前だけでもご利益を感じずにはいられませんね。別名芽吹稲荷ともいい、これから事業を始める方や商売人の方々、また神社の名前から富籤のお守りとしても信仰されているそう。
お守りの柄が小判だったり算盤だったりと珍しいのも特徴。息子の勧めで、何故か商売お守りをゲット。ご利益ありますように。。。

おんがくとアートのきょうしつ T&Co.

Music,Art,English,Multicultural Program for KIDS/Foreign residents

0コメント

  • 1000 / 1000