ピアノの練習 もうすぐ発表会

今週末に 息子のピアノ発表会があるので、
ミッキーマウスマーチの練習をしています。

昨年のきらきら星に引き続き、
自分でやりたいと選んだ曲です。
(簡単アレンジに変えてあります)
何が大変て、
ママが大変です。

ねぇ、なんでできないの?
いったい何回言ったら覚える?
指 また違うよね?
今どこ見てる? ちゃんと聞いてる??

だんだんと、イライライラ。

言いたいことは本当に山ほどありますが、
グッとこらえ、我慢します。泣

ちょっとでも良いところを見つけ、
褒めてやり、もう一回、もう一回、と弾かせます。

練習したら 必ずできるようになることを伝えたいからです。

録画は効果がありました。

一週間前より、
今日の方が全然上手だね!(練習の成果)
目に見えて息子にもわかりやすいようで、
すごく喜んで 納得していました。


とにかく、
ものすごい根気が必要。


去年の初めての発表会でも、
たくさん教えて、
家ではうまくできるようになったものの、
本番は全く弾けず、泣き出してしまい、
曲を弾くどころか 初めてのステージに立つことさえままならず。


「息子の初めての発表会」という私のちょっとキラキラした期待を、
予想をはるかに超えて 見事なほどに裏切ってくれました。

あぁ、こんなことって人生にあるんだな、というような 激しい衝撃を受けたことは 忘れられない思い出です。


親は子供に、少なからず期待をしますよね。

うまくやってほしいな、
上手にできてほしいな。
少しは間違えるかもしれないけど、
きっと それなりにはできるはず!
だって、家では上手にできていたんだから。

それがそうではないんですね。


私は本当に落ち込んで、
しばらくの間 そのショックから立ち直れませんでしたが、今はいろんな意味で気持ちを切り替えました。


息子の個性を認めること。
私の子供ではあるけれど、私とは違う人間だし、
同じじゃない。

同じようにできるだろうと思った私が間違いでした。


練習通りなんてできないさ、
そんなものさ、
ケ・セラ・セラ〜    by 息子


きっとそんな感じかな。


当日の結果より、
それまでの経過や過程。
そこに価値を置いて 、
ママとたくさん練習したね、
当日 風邪をひかないで参加できて良かったね!
くらいの軽い気持ちで、
あと数日、風邪をひかないように過ごしたいと思います。

おんがくとアートのきょうしつ T&Co.

Music,Art,English,Multicultural Program for KIDS/Foreign residents

0コメント

  • 1000 / 1000