小学校受験を終えて。

こんばんは。

実は昨年秋に、娘に小学校受験をさせました。
そして希望の小学校に無事に合格することができました。(ふーっ、危なかったーーーという本音)

初の小学校受験をした理由は多々ありますが、
このピアノ教室の影響が強いのです。

中学受験を理由に大好きなピアノをやめなければいけない子がいる一方で、
(それも、もう少し続ければもっといろいろ弾けるようになるのにー!というところで)
私立一貫校に通う子や中学受験をしない子たちは、伸び伸びとピアノを続けている様子をここ数年目の当たりにしていること。

加えて、人気の幼児教室のノウハウや
そこに通う方たちを知ることで、
何かしらこの教室の強みやレッスンの参考になるのでは、と思ったこと。

ダメで元々、
もし我が子の受験が失敗したとしても、
ピアノレッスンに役立てばいいじゃないか!
よし、ではやってみようー!!
という流れです。

受験のためにレッスンを止めたくなかったし、
また余計なご心配をおかけしたくもなかったため、
あえて広く公表せずやって参りましたが。

4月から、娘が一人の電車通学に慣れるまでは、やはり付き添いが必要になりそうです。

大変恐縮なのですが、
ちょうど娘の下校時間帯と重なってしまう生徒さんには、少しの間、時間変更のご協力をお願い申し上げます。

それにしても、
この教室にはいつの間にか、
難関小学校を突破した猛者が何人も在籍中。
今年も娘の他にもう1名、合格者がいます。
わーい。みんなすごいね!

経験者のお立場からのアドバイスやお下がりのお受験グッズ。試験前の温かな励ましなどなど。
本当に力になりました。
ありがとうございました。

おめでたい結果含めて
全てが皆さまのハッピーパワーのおかげです。
(^ν^)

私自身も、この一年間だけではありますが、
大手幼児教室の授業に張り付き、様々な先生のやり方をいろいろチェックしながら、
そのノウハウをメモしまくって勉強してきましたので。

良いと思った部分は惜しみなくレッスンに取り入れていくつもりです。 

というわけで、
ご報告と今後のご協力お願いも含めて、
引き続き、よろしくお願いいたします。

いつもありがとうございます。

おんがくとアートのきょうしつ T&Co.

Music,Art,English,Multicultural Program for KIDS/Foreign residents

0コメント

  • 1000 / 1000